緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金

申請に係る事前確認について → 函館商工会議所お知らせページ

一時支援金ポータルサイト → https://ichijishienkin.go.jp/

※申請期間

令和3年3月8日(月)~令和3年5月31日(月)

■必要提出書類 ※個人事業主で提出する場合

※①②の書類はパソコンにてダウンロード印刷です。

①宣言・同意書 フォーマットはこちら

②一時支援金に係る取引先情報一覧 フォーマットはこちら

③確定申告書類

  • 確定申告書第一表の控え(2枚)
    2019年分:1枚、2020年分:1枚
  • 所得税青色申告決算書(P1,P2)の控え(4枚)
    2019年分:2枚、2020年分:2枚

④対象月の売上台帳等

⑤通帳の写し

  • 通帳のオモテ面と通帳を開いた1・2ページ目

⑥本人確認書類の写し(運転免許証の表裏面など)

■申請方法準備

一時支援金 申請仮登録をする → こちらより

上記より仮申請をしID・パスワードを登録すると申請画面に進めます。

注.申請を行うにはID取得後「事前確認」が必要です。(確認業者)

(函館商工信用組合などに取得した申請IDと必要書類などを提出)

※必要書類は2019年からの確定申告書や帳簿領収書など直接確認が必要

以後7年間の保管が必須

■申請方法(上記ID・パスワード設定。事前確認が取れ次第申請可能)

一時支援金 申請マイページ → こちらより

①宣誓・同意事項入力(必要項目にチェックし次へ)

②基本情報入力

③口座番号入力

④特例適用選択

⑤対象売上登録

⑥添付書類登録

以上登録後、画面にて登録内容を確認し申請します。


2021年4月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kusa3104

函館市事業継続臨時支援金給付について

函館市事業継続臨時支援金給付方法はこちら → 函館市事業継続臨時支援金 募集要項

※受付開始期間

令和3年4月1日(木)~令和3年6月30日(水)【消印有効】

■必要提出書類 ※個人事業主で提出する場合

※①②の書類はパソコンにてダウンロード印刷です。

①函館市事業継続臨時支援金申請書 申請書(別記第1号様式)

②誓約書 誓約書(別記第2号様式)

③令和2年分の確定申告書「第一表」の写し

※令和2年分の確定申告書の写しがない場合は,令和元年分の確定申告書の写しおよび令和3年1月から申請の前月までの帳簿等の写し

④各種法令に基づく営業許可証または届出の写し

⑤外観写真:店舗名がわかるもの

⑥内観写真:感染防止対策をしている場所や様子がわかるもの

      (飲食店) 室内の飲食スペースがわかるもの

⑦通帳の写し

(口座名義人、口座番号、口座種別,金融機関名,支店名がわかるページの写し)

⑧本人確認書類の写し(個人事業者のみ)運転免許証など

函館市事業継続臨時支援金に関するよくあるお問合せ

郵送先

〒040-0011 函館市本町6-7 函館第一ビル1階

       函館市支援金本部 宛 

令和3年6月30日(水)消印有効


2021年4月1日 | カテゴリー : 自粛日記 | 投稿者 : kusa3104