家賃支援給付金の申請について

4月19日~5月31日まで休業した家賃支援給付金の提出をしました。

※個人事業主のやり方です。

■必要提出書類   申請要領(個人事業者等向け)原則(基本編)

①賃貸借契約の存在を証明する書類(賃貸借契約書など)

  1. 賃貸借契約であることが確認できる箇所に印をつける
  2. 土地・建物の契約であることが確認できる箇所に印をつける
  3. 押印されていることを確認する。ただし署名があれば押印は不要
  4. 賃貸人(かしぬし)が現在の賃貸人と同じであることを確認する
  5. 賃借人(かりぬし)が申請者ご自身の名義であることを確認する
  6. 対象となる土地・建物の住所がわかる箇所に印をつける
  7. 2020 年 3 月 31 日時点と申請日時点の両方で有効な契約であることを確認する※個人事業者等 賃貸借契約等証明書(契約書等の契約期間に2020年3月31日又は申請日が含まれていない場合)
  8. 申請する該当費用(賃料、共益費・管理費)に印をつける

 ※印とは該当箇所を〇で囲むなどです。

②申請時の直近3ヵ月分の賃料支払実績を証明する書類(銀行通帳の写し、振込明細書など)

個人事業者等 誓約書 ←ダウンロード

④確定申告書B控え(控えには収受日付印が押されていること)の画像

⑤所得税青色申告決算書の1ページ目と2ページ目(月別売上が掲載されてる)の画像

⑥2020年分の対象とする月(対象月)の売上台帳等の画像

⑦免許証の表裏の画像

⑧通帳の表面と番号の確認できる最初の見開きページの画像

■家賃支援給付金に関するお知らせ

(提出必要契約書等が存在しない場合の書類ダウンロード先)

詳しくはこちら → https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html

■オンライン申請(個人事業主のやり方で説明します)

申請サイトはこちら → https://yachin-shien.go.jp/

①申請するボタンを押します。こっからが長いですw

②事業形態と登録メールアドレスを入力します。

③お手続き確認にて次に進みます

④登録メールアドレスに本手続きのメールが届きます。

⑤登録メールに届いたリンク先よりログインIDを登録します。

⑥申請入力トップページ

⑦申請前確認と宣言のチェックをします

⑧基本情報を入力します

⑨適用する特例の選択をします

⑩名義に関する確認をします

⑪売上減少該当月の売上入力をします

⑫操作方法の説明にて賃貸借契約の新規追加をします

⑬契約・書類有無の確認をします

⑭土地・建物に関する賃貸借契約情報を入力します

⑮賃貸人の情報を入力します

⑯管理会社の有無を入力します

⑰貸借人の情報を入力します

⑱土地・建物に関する賃貸借契約情報を入力します

⑲土地・建物に関する賃貸借契約における物件情報を入力します

⑳賃料の支払い情報を入力します

㉑賃料情報に関するファイルを添付します

㉒土地・建物に関する賃貸借契約の追加・編集をします

㉓口座情報を入力します

㉔必要書類を添付します

㉕内容を確認し申請します

㉖申請完了です

申請までにめちゃくちゃ長いですが頑張りましょう!


経営持続化臨時特別支援金Aの申請について

今までで一番申請方法がわかりづらいサイトでした・・・
5月19日以降31日まで休業した臨時特別支援金Aの提出をしました。
※「 休業協力・感染リスク低減支援金申請 」の給付が決定した人が対象の申請方法です。

 

詳しくはこちら → 経営持続化臨時特別支援金についてのサイト

 

■必要提出書類 例.支援金Aの場合

※①②③④の書類はパソコンにてダウンロード印刷です。

ダウンロード出来ない方は「渡島総合振興局 北海道函館市美原4丁目6-16」で配布中。

支援金申請書【札幌市以外事業者用】(PDF) ※札幌の方は上記サイトにて

記入例はこちら→ 記載例

誓約書【札幌市以外の事業者用】(PDF) ※札幌の方は上記サイトにて

申請書別紙【対象施設の情報】(PDF) ※支援金Aで休業等の要請に新たにご協力いただける方

④「新北海道スタイル」の実践に係る取組内容が分かるもの

別添資料2-2「新北海道スタイル」安心宣言 事業者の皆様による取組の宣言(PDF)

⑤北海道の「休業協力・感染リスク低減支援金」の給付決定に係る通知のコピー

⑥免許証の表裏のコピー

⑦通帳の表面と番号の確認できる最初の見開きページのコピー

 

上記書類を用意して郵便局にて簡易書留や一般書留、レターパックプラスなどで郵送します。

宛先

〒063-8691 (住所不要)
 札幌西郵便局 郵便私書箱 第39号
 北海道 経営持続化臨時特別支援金 事務局
 です。

詳しくは下記のサイトにて

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/keieijizokukarinjitokubetsushienkin.htm


 

2020年6月1日 | カテゴリー : 自粛日記 | 投稿者 : kusa3104

営業再開のお知らせ

5月31日(日)

自粛41日目、自粛最終日です。いよいよ明日6月1日(月)より営業再開致します。今後また自粛要請がかかるか分かりませんが、とりあえず明日より復活です。

この自粛日記も残してはおりますが一旦最終回です。今後お知らせや何かあった時だけ不定期に書き込みます。明日からはお店でトーク致しましょう!

ただ黙って41日間休んだわけではありません。プチ改装や機材導入しパワーアップしたL’Arcityをよろしくお願い致します。


2020年5月31日 | カテゴリー : 自粛日記 | 投稿者 : kusa3104

再開まで後2日

5月30日(土)

自粛40日目、休日も今日を含め後2日・・・

長かったなぁ・・・いよいよ明後日から営業再開です。

果たしてきちんと働けるのだろうか?

とりあえず生ビールの樽を交換しなければ

休み中にお店の事や家の事をきていんとしてきたつもりだが

何か忘れてることはないか確認しながら再開に向かわなければ・・・


2020年5月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kusa3104

森重がまさかのカバー

5月29日(金)
自粛39日目、休日中は毎日森重の弾き語りをYouTubeで観てるのですが

今回まさかのBOØWY 「DREAMIN’」をカバーしているではありませんか!!

めっちゃ良いっすわーーーー


2020年5月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kusa3104

函館市事業者等特別支援金の申請について

函館市事業者等特別支援金の申請について

※①の申込条件を満たしていないと②の提出はできません。

①北海道の「休業協力・感染リスク低減支援金」への上乗せ給付 →

北海道へ申請(申請方法はこちら)し給付の決定を受けた後、函館市の独自給付申請が必要。

②函館市の独自給付 → 以下の書類を函館市へ申請が必要。

■必要書類

【別紙1】申請書.pdf(239KB)

法人記入例はこちら→ (記載例)【別紙1】申請書(法人).pdf(257KB)

個人記入例はこちら→ (記載例)【別紙1】申請書(個人).pdf(253KB)

【別紙2】誓約書.pdf(128KB)

記入例はこちら→ (記載例)【別紙2】誓約書.pdf(203KB)

③北海道の「休業協力・感染リスク低減支援金」の給付決定に係る通知のコピー

④免許証の表裏のコピー

⑤通帳の表面と番号の確認できる最初の見開きページのコピー

【郵送先】
 〒040-0011 
 函館市本町6-7 函館第一ビル1階
 函館市支援金本部 
 ※簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送ください。

【電子申請】 電子申請による受付開始 【6月1日(月)9時】予定

    URL:https://hakodate-support.jp/


2020年5月28日 | カテゴリー : 自粛日記 | 投稿者 : kusa3104

うぉー電気代が・・・

5月28日(木)

自粛38日目、電気代の明細書が届いたので中身を見たら・・・

えぇぇえぇえぇ通常月より3千円近く高い!!!

自粛期間で家にずっと居たからって電気代が1.5倍位に・・・orz

だよねーとしか言いようがないねww


 

2020年5月28日 | カテゴリー : 自粛日記 | 投稿者 : kusa3104

進撃の巨人続き

5月27日(水)

自粛37日目、日曜日から見始めたアニメ版の進撃の巨人をやっと59話まで見終えました。

原作で読んでるんだけど新刊が出るたびに前回どんな内容だったか忘れて

結局、あんまり理解しないまま読むことが多くすっかり忘れたままアニメで一気観して

理解していくという・・・すんなり内容が入ってきて面白かったです。

後4日で休業も終わりですが、その間にもう一つ何かの作品を一気観出来たらなと思います。

その前にアニメの続きを単行本で読もうかなぁww

3-2


 

2020年5月27日 | カテゴリー : 自粛日記 | 投稿者 : kusa3104

フィッシング詐欺

危ないぜ、危ないぜ Oh 負けるもんか、負けるもんか!

いきなりすいません。危うく給付金を狙ったフィッシング詐欺に引っかかる所でした。

余りにも巧妙な手口でまじで口座のお金を盗まれる所だった。

表示のURLと飛び先のURLが違うという・・・

なんにも考えずログインした所でハッと気づき

ちょっとしてから送金が出来ないとかログインを何度も失敗とのメールが!!!

他銀行への送金限度額を低く設定してて助かりました。

速攻、ゆうちょダイレクトを停止し通帳を記帳しセーフ!

まじで危なかった。以下の様なメールが来たら気をつけて!!

%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%a9%90%e6%ac%ba1


 

2020年5月26日 | カテゴリー : 自粛日記 | 投稿者 : kusa3104